SSブログ

秋葉街道で、中央構造線に沿って…【その2】 [自転車ツーリング]

【その1からの続き】
 
平ヶ岳登山記で間が空いてしまいましたが…GWの秋葉街道ツーリングレポートの続きです。
大鹿村の民宿で目を覚ますと…外はスッキリ快晴。昨日は午後から雨に降られちゃったので空模様が少し心配だったけど、この分なら大丈夫そう。見所多い秋葉街道の中でも、今日走るしらびそ峠からの南アルプスは屈指のビュースポット。せっかくの眺めも雲に遮られてしまっては残念なので…。
そんなわけで中央構造線ツーリング2日目は…大鹿村から地蔵峠・しらびそ峠を越えて、御池山の隕石クレーターを眺めなつつ、「日本のチロル」天空の里の下栗を目指すルート。距離は短めだけど2,000m級の登りもあって走り甲斐がありそうです[るんるん]
 
130918-00.jpg
【しらびそ峠からの南アルプス!】
 
 
 
 
 
 
前日に寝たのが早かったので、目が覚めたのは午前5時過ぎ。さすがに朝食もまだだし、ちょっと外を見たあと二度寝してたら…布団の中にニャンコが入ってきて、強引に起こされてしまいました[爆弾]。ニャンコは暖かい布団の中で寝たかっただけかもしれませんが^^;せっかく目が覚めたので、宿の周りをぶらぶらと散策。昨日の朝までの騒がしい都会から比べようもない、静かな山村風景…心が落ち着きますね。
朝食のあと、昨晩のうちにお願いしておいた昼食用のおにぎりを頂いて、朝8時過ぎにチェックアウト。南アルプスの赤石岳を後ろに眺めながら道を下り、まずは国道152号線秋葉街道に合流します…。
 
130918-01.jpg
【お世話になった大鹿村の民宿「美野鹿」】
 
130918-02.jpg
【山の間から見える、冠雪した赤石岳】
 
130918-04.jpg
【登録有形文化財、旧道の小渋橋】
 
130918-03.jpg
【小渋橋のアーチとと、赤石岳が調和して…】
 
 
 
国道152号線に合流したあとは、青木川に沿って少しずつ高度を上げていきます。国道とは思えないような細い道が続きます。昨日の朝茅野を出発してから一日ちょっと…だいぶ山深いところまで来てしまったのですね。こんなところでも時々車が通るなぁ…と思ったら、川沿いにキャンプ場があります。天気も良いし、気持ちよさそうですね-。僕も自転車で旅してると、キャンプツーリングとか出来ればいいのにな…なんて思うこともあるのですが、やっぱりまだ敷居が高くて…^^;
 
130918-05.jpg
【青木川に沿って】
 
130918-06.jpg
【少しずつ高度を上げて…】
 
130918-07.jpg
【細い国道とブラインドカーブ】
 
130918-08.jpg
【山奥に、川沿いのキャンプ場】
 
 
 
キャンプ場からしばらく南下していくと…中央構造線の「安康露頭」の入り口があります。国道沿いの駐車場に自転車を止めて、折りたたみシューズに履き替えて河原に下っていくと、写真入りの真新しい案内板が立っています。ちょっと解りにくいけど矢印の方向に歩いて行くと…青木川の対岸の崖に、土の色が茶色と灰色にクッキリと分かれているところがありました。ここが日本列島を大きく分断している大断層の一部なのですね。断層というと最近は地震の原因とされてあまり良いイメージがないのですが、日本の多種多様な地形はこういった地殻変動から生まれていると考えると…大地の息吹を感じられるようで、なんだか感動を覚えますね^^
 
130918-09.jpg
【中央構造線「安康露頭」の入り口】
 
130918-10.jpg
【まだ真新しい案内板】
 
130918-11.jpg
【左が茶色、右が灰色、日本列島の大きな境目…中央構造線の安康露頭】
 
 
 
安康露頭から先は、地蔵峠へ向けての九十九折りとなります。中央構造線の裂け目を見たあとだと、こういう峠道も自然の力を感じてしまうから不思議ですね^^。安康露頭から20分ほど、200mちょっとを登りきって地蔵峠(標高1,290m)に到着。峠から南は急斜面になっていて、実情も点線の国道152号線「未開通区間」となっています。未開通区間は「蛇洞(じゃぼら)林道」で迂回することになるのですが、道路はそのままS字カーブの登りでで林道にに接続しているので、事前に知らなければそのまま通過してしまうかもしれませんね^^;
 
130918-12.jpg
【九十九折りの峠道】
 
130918-13.jpg
【この先は国道未開通の地蔵峠(標高1,290m)】
 
 
 
地蔵峠から先の蛇洞林道は基本的に全舗装なので、ロードバイクでも今までの国道と同様の感覚で走れるのですが、たまに工事中の箇所があって、砂利道になっているところもあります。それでもまぁ、このくらいなら問題なく走れるんですけどね。
地蔵峠から5kmほど登って…しらびそ高原方面と国道へ下る道との分岐に到着。最短距離で浜松まで向かうなら右に降りた方が早いのですがここまで自転車で来たならもちろん、しらびそ高原方面へ^^。
 
130918-14.jpg
【蛇堀林道は基本全面舗装だけど、時には工事中の砂利道も…】
 
130918-15.jpg
【大鹿村方面から登ってきて…しらびそ高原方面への分岐】
 
 
 
しらびそ高原方面に分岐を進んだあとも、特段勾配がきつくなることもなく、7%前後の坂をゆっくりと登っていきます。ただ…標高はいつの間にか1,500mを越え、ところどころに残雪も。それから、植生も変わったのか木々も少なくなって見晴らしが良くなってきました。西の方を見ると、手前の山々の向こうに白い雪をかぶった中央アルプスのてっぺんがちらっと見えますね^^。
 
130918-16.jpg
【標高も1,500mを越え、道ばたに残雪が…】
 
130918-17.jpg
【西の方には、真っ白な中央アルプスのてっぺんがちらっと。】
 
 
 
そして…地蔵峠から休憩を含めて2時間弱、標高1,833mのしらびそ峠に到着。しらびそ高原への道から切り通しを左に折れた所にあるのですが、これまで山に遮られてなかなか見えなかった南アルプスの山々がいきなり眼前にどーんと姿を現します。あまりの感動に…今までの疲れもぶっ飛んでしまうかのよう。「峠を越えた瞬間の感動」としては、嶺方峠のカーブのトンネルを抜けた先の北アルプスの絶景と似たところがありますね。視界を遮る雲もなく…ここまでやってきた甲斐がありました^^
 
130918-18.jpg
【だいぶ登ってきて…しらびそ高原の「ハイランドしらびそ」まであとちょっと。】
 
130918-19.jpg
【切り通しを左に折れると、しらびそ峠】
 
130506-00.jpg
【峠の先には、南アルプスの絶景が…】
 
130918-20.jpg
【南アルプスの山々をアップで…】
 
 
 
しらびそ峠からの絶景をしばらく眺めたあとは、本日の最高標高、しらびそ高原へ向けてもう一踏ん張り。ところが、最後の最後で12%前後の激坂が待ち構えています。それでも何とかめげることなく、14:00ちょっと前にしらびそ高原(標高1,918m)に建つ「ハイランドしらびそ」に到着。ここからも、南アルプスの山々を一望することができます。昼食を摂ったあと、冷えてきたのでウィンドブレーカーを着て、「天空の里」下栗方面へと下っていきます…。
 
130918-21.jpg
【しらびそ峠からは…12%前後の激坂!】
 
130918-22.jpg
【しらびそ高原(標高1,918m)に建つ、赤い屋根が目印の「ハイランドしらびそ」】
 
130918-23.jpg
【しらびそ高原からは、南アルプスが一望に!】
 
130918-24.jpg
【しらびそ高原の展望台からの眺め】
 
 
 
しらびそ高原からは、「南アルプスエコーライン」に沿って下栗方面へと下っていきます。途中に、「御池山クレーター」の案内板があります。ここは隕石が衝突してできた痕跡が日本で唯一確認された場所とのことで、エコーラインが山筋に沿って下っていく谷の底にクレーターがあるとのこと。展望台から見ると、木々がたくさん生い茂っているのでアメリカのアリゾナのクレーターみたいな凹んだ跡ははっきりとは見えないのですが…そう言われればそういう形をしているような気もしますね。クレーター自体は中央構造線とは関係ないのでしょうが…ここに来ればいろんな地形が見られますね^^
 
130918-25.jpg
【南アルプスエコーラインに沿って…】
 
130918-26.jpg
【日本で唯一!の御池山隕石クレーター】
 
130918-27.jpg
【クレーターはこの谷の底に…】
 
130918-28.jpg
【アップで…判るかなぁ?】
 
130918-29.jpg
【そっか、ナウマン象の時代か…^^;】
 
 
 
エコーラインをさらに下って…下栗の里に到着。予約していた「高原ロッジ下栗」にチェックインする前に、「天空の里ビューポイント」へ。入り口付近に自転車を止め、ロードのビンディングシューズから折りたたみスニーカーに履き替え、遊歩道を歩いて行きます。
木立の中を歩くこと15分ほど、ようやくビューポイントの展望台に到着。金属製の展望台から見下ろすと、斜面に広がる天空の里、「日本のチロル」下栗の里が眺められます。様々な理由があって、昔の人はこのようなところに集落を造ったのでしょうが…何というか、ファンタジー世界の背中に羽が生えている人でも住んでるかのような、そんな世界にも見えますね^^。
 
130918-30.jpg
【エコーラインをさらに下って…】
 
130918-32.jpg
【「天空の里」ビューポイントの入り口】
 
130918-33.jpg
【木立の中の遊歩道を歩いて…】
 
130918-34.jpg
【ビューポイントから見下ろす「天空の里」下栗】
 
 
 
ビューポイントから下栗の里を眺めたあとは、遊歩道を引き返して、ロードバイクで少し下って「高原ロッジ下栗」にチェックイン。この日は走行距離は45kmと短いながらも、獲得標高は1,300mを越え、中央構造線の安康露頭にしらびそ峠、御池山隕石クレーターに天空の里下栗と…ものすごく充実した一日でした。明日の最終日は青崩峠か兵越峠を越えて浜松まで120kmの長丁場。21時過ぎには床について、明日に備えます…。
 
130918-35.jpg
【今日の宿は「高原ロッジ下栗」】
 
 
 
【その3に続く】


nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 4

koboo

下栗の里は気になっています。
by koboo (2013-10-08 23:06) 

えすぷれそ

がっつり登りましたね~お疲れさまです。
しらびそ峠の感動は地蔵峠側から登らないと味わえないでしょうね。
(下栗の方から登ってしまいました^^;)
by えすぷれそ (2013-10-21 22:31) 

うかG

> kobooさん
下栗の里、ずっと前から来てみたかったのですが、
関東からだと遠くて、GWのまとまった休みにやっと念願が叶いました。
ビュースポットから見下ろす天空の里…ホントに来て良かったです^^
by うかG (2013-11-07 00:13) 

うかG

>えすぷれそ さん
2日目は距離は短かったけど、かなりの高低差がありましたね^^;
南アルプスの眺め、峠までお預けの方が、確かに感動あるかもです^^。
うーん、また行きたいですね。
by うかG (2013-11-07 00:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。